2009年05月08日
行ってきました!GWキャンプ!!
世間ではゴールデンウィークって言うんでしょうけど、当店は例年の如く【シルバーウィーク!】つまり、単なる定休日です。。。( ━@Д@)
・・・なんかこのクダリ、毎年書いているような・・・
ってことで、今年も行ってきましたよぉ~!キャンプの季節ですねぇ~(≧∇≦)b

まずは、水汲み。
R191沿い、聖湖キャンプ場の手前にある『深命水』
ウチのK-aiには給排水共10リットルのタンクが積んであります。(≡゚∀゚≡)

そして、同じく聖湖キャンプ場のちょっと先にある『ファーム・ノラ』さんでお昼ご飯。
(どうしてもキャンプ場ベースの説明になりますねぇ~)

ヤギさんが、お出迎え。。。(*‘ω‘ *)
角にゴムホースしてあるし。。。。

燻製の盛り合わせ。
ワタクシ的には、もうちょっとしっかり燻してあった方が好みですが・・・

ピザは、そりゃもう絶品でした!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こちらのお店は、外にウッドデッキがあり、結構ペット連れのお客さんで賑わってました。

八幡湿原にて、臥龍山の山肌は深緑に包まれて絵のような美しさ!

目的地、二川(ふたごう)キャンプ場に到着。
予約も要らず、無料の太っ腹キャンプ場!(*∀*)
はじめて来たんですが、近場にもまだまだ良い所があるんですねぇー

ん~K-aiちゃん、良い顔してますね~。。。ま、軽トラそのまんまですが・・・

平らな芝生の上に車を止めて早速設営!っていっても、テント建てるよりはずっと簡単なんですが。
ちなみに後方につけてあるのはフィアマのサイクルキャリア。自転車2台が標準で載せられて、荷物置きとしても大変重宝します!
それと、エントランスドアの下にオプションの電動ステップを着けてもらいました。
これがあると乗り降りがメチャメチャ楽なんです。(´∀`*)

室内の様子です。走行中はセカンドシートを前向きににして、ゆったり座れます。

軽トラの運転席は、背もたれが『壁に座布団』状態なので、当然、標準でゆったりシートに換えてあります。
後ろの空間との仕切りが無く、行き来できるのです。(*´∀`)アハハン♪

ルーフを上げたところ。
手動ですが、取っ手を持ってグッと持ち上げるだけでダンパーが勝手に支えてくれるので、とても簡単です。
よくみかけるポップアップルーフは斜めに跳ね上げる形状が多いのですが、K-aiのルーフは垂直にあがるので
前も後ろも空間が非常に広く使えます!シャカシャカρ(≧ω≦)ρマンボ!!

カーサイドルーフ!やはり使い勝手めちゃ良いです!!


ボディ側には吸盤で付けるようになってます。

タープの中も結構広いんですよ!
今まで使ってたメッシュタープよりかなり広い!
ま、隙間だらけなんで、虫の襲来は避けられませんが(今回のキャンプでは全く虫は気になりませんでしたが・・・)
気になる時は車の中に入れば良いわけで、窓もドアも網戸があるんで快適ですよぉ~!!


先程の【ファーム・ノラ】さんで買ってきたシフォンケーキ。フワっフワでメッチャ美味い!!

セカンドシートは後方に向きを変えられるんで、テーブルを挟んで4人が対面で座れます。( ゚∀゚)

内装の家具類も木製で作りがしっかりしていて、いい感じです!!

ルーフベットに寝転がる息子。

そろそろ夕飯の仕度。
何が出来るかなぁ~。。。

ダッチオーブンで炊くと、白米も美味いんだなぁ~!!(゚∀゚ )

今回のキャンプ、メインはK-aiの中でゆっくり山小屋気分を楽しむって事だったので、
凝った料理はせず、簡単レシピの定番、カレーライス&焼肉。v( ̄Д ̄)v

日も暮れて、外はかなり気温が下がってきましたが、車の中は暖房つけなくても結構暖かいです。
ん~酔っ払いめっ!なんちゅう顔しとるんじゃか。。。
この後、家族全員、車内で歯磨き。だって、蛇口ひねったら水が出るんだもん!
あぁ・・なんちゅう快適な・・・(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)


嫁さんと息子は1Fにて、ワタクシは2F?に寝ます。
いつものテントの寝心地に比べると・・・あぁ~気持ちよし。。。
帰ってきてから【キャンピングカー広島】の専務さんと話をしたのですが、我が家的には「こんなに快適でええんかの?」の連発でしたが、テントキャンプの経験が無く、いきなりキャンピングカーでアウトドアデビューした人は不満だらけなんですって!
だって、キャンプって基本的に『不便を楽しむ』ものでしょ?野性の本能を取り戻すというか・・・

さて、一夜明け朝食です。
ヘタを取ったトマトを半分に切ってダッチオーブンに放り込みチーズに塩コショウをかけただけですが、これも結構いけるんですよ!!(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



炊事棟もトイレも年季は入ってますが、綺麗に掃除されていて気持ちよく使う事が出来ました。
特にトイレットペーパーの紙質が、軟らかかったのはビックリです。


それにしても場内至る所に注意書きが。。。
イラストは何故か可愛いのですが・・・
マムシは今の時期未だ出ないにしても、地域的には熊が確実に生息してる所なんで、妙にリアルです。


中央の広場には小さな池があり、めちゃめちゃでかい鯉が何匹も泳いでました!

午前中でキャンプを切り上げ、車に乗って走り出したとたんに雨が!
ホント、ギリギリセーフでした。(;・∀・)
この後、前回も寄った【匹見峡温泉やすらぎの湯】に行きました。
あぁ~気持ちえぇ~の~
と、いうわけで、幸せ溢れる新緑キャンプでした!
・・・なんかこのクダリ、毎年書いているような・・・
ってことで、今年も行ってきましたよぉ~!キャンプの季節ですねぇ~(≧∇≦)b

まずは、水汲み。
R191沿い、聖湖キャンプ場の手前にある『深命水』
ウチのK-aiには給排水共10リットルのタンクが積んであります。(≡゚∀゚≡)

そして、同じく聖湖キャンプ場のちょっと先にある『ファーム・ノラ』さんでお昼ご飯。
(どうしてもキャンプ場ベースの説明になりますねぇ~)

ヤギさんが、お出迎え。。。(*‘ω‘ *)
角にゴムホースしてあるし。。。。

燻製の盛り合わせ。
ワタクシ的には、もうちょっとしっかり燻してあった方が好みですが・・・

ピザは、そりゃもう絶品でした!!ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こちらのお店は、外にウッドデッキがあり、結構ペット連れのお客さんで賑わってました。

八幡湿原にて、臥龍山の山肌は深緑に包まれて絵のような美しさ!

目的地、二川(ふたごう)キャンプ場に到着。
予約も要らず、無料の太っ腹キャンプ場!(*∀*)
はじめて来たんですが、近場にもまだまだ良い所があるんですねぇー

ん~K-aiちゃん、良い顔してますね~。。。ま、軽トラそのまんまですが・・・

平らな芝生の上に車を止めて早速設営!っていっても、テント建てるよりはずっと簡単なんですが。
ちなみに後方につけてあるのはフィアマのサイクルキャリア。自転車2台が標準で載せられて、荷物置きとしても大変重宝します!
それと、エントランスドアの下にオプションの電動ステップを着けてもらいました。
これがあると乗り降りがメチャメチャ楽なんです。(´∀`*)

室内の様子です。走行中はセカンドシートを前向きににして、ゆったり座れます。

軽トラの運転席は、背もたれが『壁に座布団』状態なので、当然、標準でゆったりシートに換えてあります。
後ろの空間との仕切りが無く、行き来できるのです。(*´∀`)アハハン♪

ルーフを上げたところ。
手動ですが、取っ手を持ってグッと持ち上げるだけでダンパーが勝手に支えてくれるので、とても簡単です。
よくみかけるポップアップルーフは斜めに跳ね上げる形状が多いのですが、K-aiのルーフは垂直にあがるので
前も後ろも空間が非常に広く使えます!シャカシャカρ(≧ω≦)ρマンボ!!

カーサイドルーフ!やはり使い勝手めちゃ良いです!!


ボディ側には吸盤で付けるようになってます。

タープの中も結構広いんですよ!
今まで使ってたメッシュタープよりかなり広い!
ま、隙間だらけなんで、虫の襲来は避けられませんが(今回のキャンプでは全く虫は気になりませんでしたが・・・)
気になる時は車の中に入れば良いわけで、窓もドアも網戸があるんで快適ですよぉ~!!


先程の【ファーム・ノラ】さんで買ってきたシフォンケーキ。フワっフワでメッチャ美味い!!

セカンドシートは後方に向きを変えられるんで、テーブルを挟んで4人が対面で座れます。( ゚∀゚)

内装の家具類も木製で作りがしっかりしていて、いい感じです!!

ルーフベットに寝転がる息子。

そろそろ夕飯の仕度。
何が出来るかなぁ~。。。

ダッチオーブンで炊くと、白米も美味いんだなぁ~!!(゚∀゚ )

今回のキャンプ、メインはK-aiの中でゆっくり山小屋気分を楽しむって事だったので、
凝った料理はせず、簡単レシピの定番、カレーライス&焼肉。v( ̄Д ̄)v

日も暮れて、外はかなり気温が下がってきましたが、車の中は暖房つけなくても結構暖かいです。
ん~酔っ払いめっ!なんちゅう顔しとるんじゃか。。。
この後、家族全員、車内で歯磨き。だって、蛇口ひねったら水が出るんだもん!
あぁ・・なんちゅう快適な・・・(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)


嫁さんと息子は1Fにて、ワタクシは2F?に寝ます。
いつものテントの寝心地に比べると・・・あぁ~気持ちよし。。。
帰ってきてから【キャンピングカー広島】の専務さんと話をしたのですが、我が家的には「こんなに快適でええんかの?」の連発でしたが、テントキャンプの経験が無く、いきなりキャンピングカーでアウトドアデビューした人は不満だらけなんですって!
だって、キャンプって基本的に『不便を楽しむ』ものでしょ?野性の本能を取り戻すというか・・・

さて、一夜明け朝食です。
ヘタを取ったトマトを半分に切ってダッチオーブンに放り込みチーズに塩コショウをかけただけですが、これも結構いけるんですよ!!(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



炊事棟もトイレも年季は入ってますが、綺麗に掃除されていて気持ちよく使う事が出来ました。
特にトイレットペーパーの紙質が、軟らかかったのはビックリです。


それにしても場内至る所に注意書きが。。。
イラストは何故か可愛いのですが・・・
マムシは今の時期未だ出ないにしても、地域的には熊が確実に生息してる所なんで、妙にリアルです。


中央の広場には小さな池があり、めちゃめちゃでかい鯉が何匹も泳いでました!

午前中でキャンプを切り上げ、車に乗って走り出したとたんに雨が!
ホント、ギリギリセーフでした。(;・∀・)
この後、前回も寄った【匹見峡温泉やすらぎの湯】に行きました。
あぁ~気持ちえぇ~の~
と、いうわけで、幸せ溢れる新緑キャンプでした!